■職務内容
◆仕事内容
お客様のビジネスを変革する技術コンサルティングプロジェクトや開発プロジェクトをお任せします。
・ビジネスアナリシスと戦略立案の支援
・要件定義とプロジェクト計画の策定
・システムアーキテクチャの設計
・ソフトウェア選定と導入支援
・技術開発、開発プロセスの管理
・テストと品質保証の計画・実行
・システムの運用・保守サポート
・クライアントとの定期的なコミュニケーションと報告
※担当する業務は役割に応じて変わり、その役割は個々の強みやキャリアプランに基づいて決まります。
同社のプロジェクトはシステムを開発することが目的ではなく、お客様のビジネス上のゴールを達成することが最も重要となります。成功のためには、システム開発だけでなくビジネスについても理解した上でプロジェクトを推進することが求められます。
◆仕事の醍醐味
・国内屈指のリーディングカンパニーを主なクライアントとして、技術面だけでなくビジネス視点を持った戦略的な提案を行うことが求められます。企業の戦略的なIT投資の成功を導くミッションに携わることができます。
・特定の業界に縛られることなく、様々な業種や業界のプロジェクトに参加する機会があります。
・先進的な技術や革新的なソリューションに触れることができる環境が整っており、クラウド、ビッグデータ、IoT、AI、ブロックチェーンなどの最新プロジェクトに携わることが可能です。定期的な勉強会も開催されており、常に刺激を受け続け、成長できる機会が豊富にあります。
◆技術力の推進や知見の共有
・勉強会
全体勉強会は月に5~6回は実施しております。その他、各部が主催する勉強会もあり、活発に行われております。業務知識やプロジェクトマネジメント、最新テクノロジーなどテーマは多岐に渡ります。主としてベテランメンバーが講師を務めますが、外部から講師をお招きすることもあります。
・資格取得のための促進
Google CloudやIPA、AWSをはじめ、オープンコミュニティとしてオンライン勉強会やセミナー・イベントの発信をしております。また、様々な資格取得の合格体験記も掲載。どういった本を読んでどのように勉強して合格したのか等知ることができます。
・ナレッジセンターの設立
テクノロジー本部、コンサルティング本部両本部にナレッジセンターを設立しております。ここは、様々な方法で社員のナレッジを収集し社内へ共有することで活躍の手助けをしていく部署です。例としてテクノロジー本部では、ナレッジを収集したものをTeamsで共有したり、月に1度共有会を実施しております。
・テック合宿
「PJのことは忘れて、ひたすら開発をする」というエンジニアの心をくすぐられる1泊2日の合宿です。(※自由参加)
与えられたテーマ「生成AIを使いこなして、最強のオレオレTODOアプリを作れ!!」に則した開発を行い、最も生成AIを使いこなす最優秀チームを競い合いました。
◆プロジェクト事例
三井物産様 森林Jクレジット創出・管理業務のデジタル化
・森林保全・植林のためのJ-クレジット取得に必要な業務のデジタル化プロジェクト
・同社は企画検討段階から参画し、システム構築から運用までの全工程を担当
・Scrum開発による柔軟な要求への対応により、手戻りが少なく高品質なシステム開発を実施
・Google Earth Engineからのデータ連携はこれまで事例が少なく、ノウハウが一切ない状態からスタート。クラウドベンダーと協力し、実際に動くコードを書きながら技術的な課題を一つずつ解決。最終的には、Google Cloud上に構築したバックエンド機能との連携機能を予定通りに組み込むことができた。
サントリー様 自販機キャッシュレスアプリ「ジパンピ」の企画・開発PM支援
・プロジェクト立ち上げからローンチまでの全面的な支援
・デジタル技術を駆使したビジネス変革に関する専門知識を活用し、プロジェクト初期から参画。「ジハンピ」のコンセプトであるシンプルなキャッシュレス決済体験を具現化するため、PoC(概念実証)やフィジビリティスタディを実施。
・業務プロセスとシステムの設計・開発
システム開発会社の選定から品質管理までを担当し、高品質なシステムの構築を支援。
◆開発環境
開発言語:Java,C#,Python,Go,JavaScript, TypeScript 他
クラウド:AWS,Azure,GCP
フレームワーク:Django,Spring,Next.js,Node.js,Angular,Vue,React
DB/DWH:Snowfl ake, Amazon RDB, BigQuery, denodo 他
生成AI:Devin,ChatGPT,GithubCopilot,AmazonBedrock,Gemini 他
その他:GitHub, Slack, Terraform,Teams 他
<研修制度>
入社後、2週間の導入研修をご用意しています。
配属までの準備期間として、同社についての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。
勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。
研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。
研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。