■職務内容
顧客の業務課題に応じて、RPA・ローコード・BIなどのデジタルツールを活用し、業務効率化・DX推進の実務を通じて支援していただきます。
■ 具体的な業務内容
◎ プロジェクト業務(ご経験に応じて即戦力または段階的に)
・顧客との打ち合わせを通じたAS-IS(現状業務)の整理・課題抽出
・自動化に向けた業務ヒアリングと業務要件の定義
・ツール導入に向けた設計・開発・テスト
・保守・運用支援、ユーザー向け操作研修の実施
■ 担当分野とツール例
・ご経験に応じて、以下いずれかの領域を中心に担当。
・RPA(例:UiPath、WinActor)
・BIツール(例:Power BI、MOTION BOARD)
・ローコード/ノーコード開発(例:Power Apps、kintone、OutSystems)
■ 支援対象・プロジェクト規模
・クライアント業種:IT、商社、小売、通信など多岐にわたる
・プライム案件多数/売上数百億円規模の企業プロジェクトにも参画
・プロジェクト期間:数ヶ月〜2年以上の長期案件もあり
■推進体制
・チーム参画(3~5名体制)
<この仕事の魅力>
①事業と組織の成長に大きく関わることができる
DX事業は立ち上げ後7〜8年のため、より組織拡大を目指していくフェーズとなります。より高度なソリューションを提供すべく、組織拡大・事業拡大に向け、一緒に組織の土台を作っていく面白さも味わっていただけるポジションとなります。
②大手、プライム案件も多数!安定した顧客基盤
QA領域で培ってきた顧客基盤があり、売上数百億円規模の大手顧客のプロジェクトや、2年以上にわたる長期プロジェクトも多数。スキルと経験、大きな実績を身に着けることができます。
③DX領域のスキルを「広く、深く」育てられる
RPAを用いた業務自動化、BIツールでのデータ可視化、Salesforceやkintoneなどのローコードツールを活用した業務改善、さらには業務改善領域のコンサルティングを、スキルの幅/深さを上げていくことが可能です。これまでの実績をベースに、より高い技術力・企画力・提案力を磨いていけます。
④オープンな文化で、案件を越えて助け合う社風
月1回の社内勉強会(最新技術やDX事例の共有)、疑似プロジェクトを通じたスキルアップの場など、社内外問わずオープンなコミュニケーションを大切にするカルチャーがあります。
プロジェクトが異なっていても、技術的な相談や悩みを気軽に共有し合える風土が根付いています。
<キャリアパス>
幅広いキャリアパスの形成が可能です。
スペシャリスト、プロジェクトマネジメント、管理職とご自身で主体的にキャリア形成をしていただきたいと思っています!
① スペシャリスト
AI-OCRやRPA、BI、ローコードツールなど、さまざまな技術に触れる機会があり、ひとつの専門性を深めつつ、周辺領域へとスキルを横展開していくことが可能です。
② コンサルタント
DXコンサルタントとして、顧客の現状分析や課題に関する情報の収集、課題解決へのビジョンの策定、実行支援を行っていただく選択肢もございます。RPAツールやローコードツール、BIツールなどのパッケージシステムの導入を通じて、企業のDX化プロジェクトにおける一連のコンサルティング業務をお任せします。
③ プロジェクトマネジメント
数名〜数十名単位の開発プロジェクトのマネージャーとして、進捗管理や品質管理、メンバー教育などをお任せするポジションがあります。
④ 管理職
プロジェクトマネジメントとは別で、社内で役職者として部や課を管理、運営するポジションです。
<募集背景>
生産性の向上や働き方の変化、ITシステムを駆使した業務の改善など企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しています。特に、働き方改革が注目され、人手不足や長時間労働の問題を改善するために、RPAツールやローコードツール(kintone等)、BIツールなどの需要が高まっています。
これまで人力で作業していた業務にシステムを導入し自動化することで、業務スピードや業務の正確さの向上につながり、生産性向上・業務効率化・品質向上が期待できます。また、人件費の削減にも一役買うことから、そのようなシステム導入を検討する企業が増加しています。
同社でもお客様のニーズにお応えできるよう、部署を新たに立ち上げ、現在事業拡大中です。
<配属部署>
DXビジネスエンジニアリング事業部
★ 男女比7:3、平均年齢は31歳と若く、中途入社が多いので馴染みやすい環境です!
★ 月平均残業時間は15~20時間程度で、働きやすさも抜群です!
