■職務内容
【部門説明】
人事部は、採用/HR戦略/ダイバーシティ/HRBP/労務 等、8グループにて組織されています。
強い個人・強いチームを作るため『多様な挑戦機会』『限りない成長機会』『フェアな評価/次へ繋がるリワード』『ベストを尽くせる環境/文化』を基本方針とし、日々業務に取り組んでいます。
その中で、Talent Acquisitionグループ(採用)は『行動はスピード、チャンスを逃さぬように。』を行動目標に据え、”確実性を受容し、走りながら考える柔軟な態度で、チャンスを逃さずアイデアを実行に移す” ことを大切に全社の採用を推し進めています。
ジョブ型雇用の検討や社内DXのニーズが増加している昨今、社内にあらゆる影響を与えている部門でもあります。
また、希望があれば人事内ローテーションも可能で、人事ゼネラリストとして活躍している人材が多くいる環境です。
【募集背景】
近年、DX人材・IT人材の需要は急速に高まり、優秀な人材の獲得競争はこれまで以上に激化しています。
加えて、同社ではエンジニア採用のみならず、営業職の採用目標も年々拡大し、採用の高度化が求められています。
こうした環境下で同社の未来を担う学生を獲得するため、従来のやり方にとらわれず、採用全体の根本的な課題解決に取り組んでいただける新たな人材を募集します。
単に既存フローを踏襲するのではなく、これまで培ってきた知見やアイデアを存分に発揮し、採用企画の側面からも「同社採用の常識」を変えていただきます。
【職務内容】
人事部Talent Acquisitionグループに配属となり、新卒採用の担当者として幅広くご活躍いただきます。
具体的には、採用活動の進捗管理や母集団形成といった実務に加え、採用計画・施策の企画立案、業務効率化の推進、インターンシップ(IS)の運営・対応など、多岐にわたる業務をお任せします。
採用の入口~運営、改善まで一貫して携わることで、組織成長に直結するやりがいを感じつつ、ご自身の成長にもつなげていただきます。
【具体的な職務内容】
■年間スケジュールの企画、立案、検討
■合同企業説明会の対応や学校別説明会の対応(土日対応有)
■ISの企画~運用および受け入れ対応
■内定式および入社式の企画~運用
■内定(承諾)者フォロー
■新卒採用ATS(i-Web)の運用や運用改善
■各ベンダー対応
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
人事部 Talent Acquisitionグループ
【本ポジションの魅力/やりがい】
年間新卒採用数約200名という規模感の中で、裁量を持って業務に取り組めます。
いちメンバーであっても経営層へ積極的に提案が可能で、組織を変えていくことが可能な文化があります。
現在、新卒採用業務は3名体制で分担しながら進めていますが、全員が全業務を理解し意見を出し合いながら協力して進行しており、共通の目標に向かう一体感があります。
また、差別化が難しいと言われるSIer業界においても、同社は学生に向けたPRポイントが多く、仕事とプライベートの両立が可能な環境が整っていることも魅力の一つです。
【案件事例や取り扱い商材】
■母集団形成(各種説明会の実施、各ベンダーの再検討、説明会資料リニューアル 等)
■業務改善(新規RPO活用、ATSの利活用、ISコンテンツの再検討 等)
■採用ツール検討(採用パンフレット作成、採用HPリニューアル 等)
【社外HP掲載情報】
参考URL:https://www.nesic.co.jp/recruit/candidate/index.html
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
まずは同社の社内システムに慣れながら、新卒採用の全体フローを体系的に理解していただきます。
その後は、ATSの運用や合同企業説明会での学生対応など、現場の実務を幅広く経験。
こうしたプロセスを通じてNECネッツエスアイの文化や価値観を深く理解していただき、その上でこれまで培ってきたご経験や知見を活かし、採用活動や業務プロセスの改善提案を行っていただきます。
【将来のキャリアパス】
■1年後:新卒採用の全体感をご理解いただき、フロントに立ってご活躍いただきます。
■5年後:採用レンジやご経験にもよりますが、主任職を目指し経験を積んでいただきます。
人事部内の他グループとの連携も意識していただき、人事部の全体最適も意識し活動していただきます。
■10年後:Talent Acquisitionグループだけではなく、制度/教育/HRBPはもちろん、希望があれば労務方面等で幅広くご活躍いただきます。
【配属予定部門の平均残業時間】
月30h程度
※上記はあくまでも目安となります。
時期や担当業務によって変動は御座います。
