■職務内容
<業務内容>
プロダクト組織におけるプロダクトマネジメントチームの運営を担い、その有効性と効率性を最大限に高めることがミッションになります。具体的には、プロダクト戦略をプロダクト開発の現場に浸透させ、実行される体制を構築・推進をお任せします。
プロダクトマネージャーチームの育成やコーチング、部門横断での連携強化、そしてプロダクトマネジメントプロセスの最適化を通じて、プロダクト組織全体の生産性とアウトカムの向上に責任を持っていただきます。また、プロダクト開発の運用プロセスを最適化し、プロダクトマネージャーが戦略的な価値創造に集中できる環境を整えることで、プロダクト組織の生 産性向上と事業目標達成に貢献していただきます。
<具体的な業務内容>
プロダクト組織の強化と人材育成
プロダクトマネージャーなど、プロダクト関連職種の採用、オンボーディング、育成の支援
プロダクトゴールと主要KPIの策定をサポートし、トラッキングを通じて適切なコーチングの実施
プロダクト戦略とその意図をメンバーやステークホルダーに伝達し、円滑なコミュニケーションと目標設定の実現
データドリブンな意思決定の支援
プロダクトの主要KPIの仕組み構築、データ分析(トレンドや変動要因の特定)、プロダクトパフォーマンスに関する明確なレポートの作成、関係者への報告
プロダクトチームの目標(OKRなど)や成果の進捗を効率的に可視化する仕組みを設計・実装、リソース配分や計画策定に役立つレポートの作成
プロダクト分析プラットフォームを整備・運用に責任を持ち、組織全体のデータに基づいた意思決定の促進
プロダクトマネジメントプロセスの設計・運用と最適化
意思決定の質を向上を目的としたプロダクト戦略の展開やロードマップレビューなど、重要な会議体の設計・運営
プロダクトチーム横断で必要な戦略実行のプロセスを標準化、必要なツール群を整備・最適化
円滑な連携の実現のためのプロダクト、エンジニアリング、デザインなど多様なチーム間のコミュニケーションハブとして機能
◆本ポジションの魅力
新しい役割の創造:
日本ではまだ新しい役割を、同社の文脈に合わせて自ら定義し、作り上げていくチャレンジングでやりがいのある経験が得られます。
事業成長への貢献:
同社が経験している「圧倒的な事業成長フェーズ」 を、プロダクト組織の運用基盤を強化することで直接的に支えることができます。あなたの仕事が、日々変化し成長する同社の事業と組織のど真ん中で、組織のスケーラビリティを高め、プロダクト組織の進化をリードする経験ができます。
社会的インパクトの大きなプロダクト:
変革し、多くの人々の人生の可能性を広げるという社会的意義の大きなプロダクト開発に、組織を牽引する立場で関われます。
組織開発への参画:
「ダイナミックな組織拡大期」 において、プロダクト組織の仕組みや文化を共に創り上げていく当事者として、組織開発に貢献する貴重な経験を積むことができます。
優秀なメンバーとの協働/学習と成長の環境:
高い専門性を持つプロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーなど、多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと共に働けます。各分野の専門家たちとの協働を通じて、継続的な学習とスキルアップが可能な環境です。
