■職務内容
<業務内容>
GCPデータ基盤のインフラ設計・運用・改善
BigQuery, Datafl ow, GKE, Cloud Composer等を用いたデータ基盤の安定稼働とパフォーマンス最適化
Terraform等を利用したIaC(Infrastructure as Code)によるインフラ構成管理とプロビジョニング自動化
CI/CDパイプラインの構築・改善による、迅速で信頼性の高いデプロイメントの実現
データ基盤およびLLM活用におけるセキュリティ体制の強化
事業部門と共にリスクを管理する第一線として、セキュリティ要件の定義、アーキテクチャ設計、実装をリード
IAM、VPC、暗号化、監査ログ等のセキュリティ統制の設計と運用
LLM活用におけるデータプライバシーやセキュリティリスクの評価と対策の推進
データガバナンス体制の構築と推進
外部ベンダーと安全に協業するためのセキュリティガイドライン策定や、開発・運用プロセスの標準化
第二線(リスク管理部門)や監査部門と連携し、セキュリティポリシーや運用ルールの策定、監査対応を主導
全社的なデータガバナンスの浸透と、開発者向けドキュメントの整備
■技術スタック
【開発言語】
- Python
- Shell Script
- LookML など
【ツール】
・Embulk
・Digdag
・dbt
・BigQuery
・trocco
・fi vetran
・Redash・Looker Studio
・Terraform・Looker など
■このポジションの魅力
日本の労働市場における大きな社会課題に真摯に向き合い続けるためには、これまで以上に戦略的な事業のスケールと、組織・システムが持続可能な状態になることが求められます。本ポジションの魅力は、その実現に不可欠な役割を担える点にあります。
事業と組織の成長に貢献会社の次の飛躍に向けたシステム・プロセス・組織づくりに、データ基盤を支える当事者として深く関わることができます。自らの仕事が、社会課題解決という大きなミッションに繋がっている実感を得られるポジションです。
最先端技術領域への挑戦
急速に進化するモダンデータスタック、LLMや生成AI領域のインフラ・セキュリティに、事業のコアメンバーとして携わることができます。前例のない課題解決に挑戦できる、技術的な刺激に満ちた環境です。
市場価値の高いキャリア形成
需要の高い「データエンジニアリング」と「クラウドセキュリティ」の専門性を掛け合わせ、市場価値の高いキャリアを築けます。主体的にガバナンス体制を構築・改善していく経験は、ご自身の専門性をさらに高めることに繋がります。
■データエンジニアリング部の特徴
データエンジニアリング部全体で週に約3回の勉強会を実施しています。事業部を跨いでの勉強会も実施されており、興味がある人は参加できる形を取っているので、興味がある分野について学べる機会が多いです。
一人ひとりが自律的に技術力向上に取り組めるように成長をサポートする制度があります。
フレックス×リモートでの勤務が可能なため、自分自身が集中して働ける環境を選べます。
※各自の在宅環境をリモートワークに最適化することを支援する制度があります。
心理的安全性が高い組織なため、相談しやすい環境が整っています。
