■職務内容
自社開発で宿泊・旅行業界向けに提供しているSaaSプロダクトの開発を担当していただきます。
システム連携のバックエンド開発やプロダクトの新機能開発や改修など領域は様々です。
また、エンジニアだからといってずっとPCと向き合いひたすらプログラミングをするだけではなく、連携先の担当者の方と直接やり取りをしていただくようなこともありますし、サービスを提供しているお客様から直接お声を聞いてサービス改善のための開発へ活かすといったこともあったりしますので、実務スキルだけではなくビジネス視点も持ちながら経験を積むことが可能です。
<手間いらず(アプリケーションサービス事業)>
現在の旅行市場は、インターネットの普及からオンラインの宿泊予約が60%以上と言われており、訪日外国人旅行者の増加によって市場が拡大しています。都市部を中心に新規開業や施設設備のリニューアル等盛り上がりを見せていますが、一方で人手不足や生産性向上などの対応が課題となっており、オンライン宿泊予約サイトの一元管理システムである「TEMAIRAZU」へのニーズは日々増加しています。
近年は訪日外国人旅行者の集客に対応するために海外の予約サイトとの接続を強化しており、着実にパートナーが増えております。国内・海外を含めた予約サイトとの接続数は250以上と業界でトップクラスです。今後も、海外のパートナーとの接続を加速していきます。
ホテルや旅館向けの予約サイトだけではなく、民泊サイトやメタサーチなど、様々なシステムとの連携にも対応しており、旅行業界をITから支える、成長感あふれる事業です。
<具体的な業務内容>
バックエンド開発が中心ですが、フロントエンド開発やインフラの整備も現在開発部が内製化して行なっています。
各種新機能の追加開発、改修
宿泊予約サイトやメタサーチサイト、ホテルシステム等とのシステム連携開発
UI、UXの改善
コードレビュー
バックエンド処理の最適化
インフラの保守メンテナンス、改善
【開発環境】
言語 :PHP/JavaScript/HTML+CSS/SQL
フレームワーク :Laravel/独自フレームワーク
データベース :MySQL
ソースコード管理:Git(GitHub/GitLab)、Subversion
プロジェクト管理:Backlog
開発手法 :アジャイル、スクラム
社内連絡ツール :Google Chat、Google meet
<入社後の仕事の流れ>
業界やプロダクトの情報をインプットするオンボーディング研修
∟人事と開発部長が対応します。
連携開発などプロダクトの理解が進むかつ、開発環境に慣れるための作業
∟同社の開発環境やプロダクトの仕組みの理解を進めていきます。
プロジェクトにアサインされ、プロジェクト業務と要望・改善対応を並行して行なう
∟現在大型のプロジェクトが複数動いており、その時の状況によってアサイン先が決定します。おおよそ入社から1ヶ月程度。
プロジェクトはスクラム開発で行ない、開発メンバーはプロジェクトごとに毎日スタンドアップのMTGを実施し、進捗共有を直接のコミュニケーションをとりながら確認し、2週間に1度営業や事業推進などのビジネスサイドも含めたレトロスペクティブを実施し、現在のスプリントの振り返りなどを行ないます。
また、実際にユーザーの声を聞き新規開発や要望、改善対応も行なっていくので、営業と同行しお客様から直接話を聞きながら開発を進めていくことも可能です。